2016年3月29日火曜日

麦、初散歩パート1

先週は桜の開花宣言も出て、神奈川では3~4分咲くらいでしょうか
仕事で東京廻ってる時も特に花見のメッカ、上野公園では沢山の人だかり
まだつぼみなのに物凄い数の人の流れですね

去年は私も上野公園で花見をしたのですがどんより曇りだったにも関わらずやはり花見客はもの凄いいて、やっとこさ場所を確保したと思ったら雨が降り出し。。。

30分程度で解散。。。


帰り際、せめてもの記念に撮った雨ざらしの西郷像が虚しいこと虚しいこと。。。

またその前の年にに行った千鳥が淵もこれまた雨で
靖国の飲み屋は地面ぬかるんでるし


ここもまた人気スポットなので雨にも関わらず人がいて、いちいち傘がぶつかっていたのを覚えてます

雨の花見もこれまた風情ですが

今年こそは、花見、晴れて欲しいなぁと思う今日この頃です


我が家のフトアゴの麦ですが、十分すぎるほど環境にも慣れてきたので、部屋の中を散歩させてみる事にしました

といっても、まだ小さい上にちょこまか動くので、部屋の隙間という隙間をガードします

準備が整ったところでいざ開放

緊張しいなのでこの状態で20分くらい静止してましたw

よく見てるけど。。でも目の前なんだかわかんデカい生き物に釘付けw


写真で見ると、来たときより大きくなったし、常に脱皮するようになりました

いいかげん同じ体勢でいるのは辛いので放して自由にさせてみました
パート2に続きます。。。

2016年3月22日火曜日

LIVE!LIVE!LIVE!

ロック大好きな友人の誘いで見に行きました、新宿LOFTへ

仕事で車ではよく通りますが買い物や遊びは地元横浜で事足りるのでなかなか行かない上に池袋同様新宿駅の迷路のような大きさに

「鬼ごっこしたら面白そうだな」

…くらいにしか思わん田舎ものです、こんだけ入り組んでたら確実に迷子になりますわ
新宿経由の中野ハチクラの道しか覚えていないもので…
プライベートも基本車移動なので、駅名は疎いし
国道や交差点名で大体場所を把握する程です

とりあえずライブ前に腹ごしらえにラーメン


店名忘れたけどこれがかなり美味しかったです
博多豚骨の店で、365日24時間営業の店でした
お水系にはありがたいですね、なんせ歌舞伎町の真ん中ですから

よく見ると冷蔵庫前にはポストキャバ嬢の名刺がずらり。


一本奥入ると怪しい雰囲気
でもこういうガチャガチャした雰囲気って何故だか気分あがります


いざ、ライブへ。
当然ながら撮影禁止で撮れませんけど、どうやら人気の若いビジュアル系ロックバンドのライブでした
バンド名は覚えてませんがw10代・20代くらいの女子が箱の8割くらいを占めていました

演奏が始まるや否や、皆頭をグイングイン!
2曲目も頭グイングイン。歌舞伎のようにグイングイン。ずっとグイングイン

首の筋痛めん?と思いながらも、場のノリに合わせようと、グイングインしてみたら案の定首の筋痛めました(笑)

スピッツやゆずなどのどっちかというと、ザ・ジャパニーズポップが好きな管理人としてはレベルが高かったです
ただ、鬼気迫る?ノリと熱気は日々の仕事などのストレスを消し去るほどのエネルギーを放出できて良い刺激になりました。
機会があればまた行きたいなと思います


さてさて、フトアゴの麦の2回目の体重測定
我が家に来て約4週間が経ちました
最近は場所には慣れつつもありケージ前にいても警戒して逃げることは少なくなってきました



食後のバスキング中。メタハラライトが神々しい感じですw

来たときが31gだったので24gの増加


これが順調なのかいまいちわかりませんが、朝用意した野菜も少し食べ、コオロギMサイズを10匹近くまで食べ、毎日快便での状態です
フトアゴは1年で400gオーバーになるのでこれから大きくなるにつれずっと脱皮を繰り返して大きくなるはずです。

それはそうと、この子はトランスルーセント(真っ黒お目目)のはずですが、よく見ると



しっかり視線を感じるほど普通目なんですよねw
成長につれどう成長してゆくのが解りませんが楽しみだしでっかくなって欲しいです

2016年3月12日土曜日

フトアゴ、置き餌に餌付かせる

人には慣れてないけど環境には慣れてきた麦
のび~な姿を見せてくれるようになりました


お腹空いた時はケージ前まできてワサワサするわりには


コオロギピンセットで摘んでも食べません。。。

幼体期はガンガン虫食って成長させる感じですけど、それと平行して野菜などのビタミンなどを取らせてあげなくてはいけません
水分も野菜から摂取するので、水飲みから取る良い子だといいのですけどなかなかそうはいかないようです
フトアゴはアダルトになるにつれ、草食トカゲになってゆくので特に仕事がある人は予め置き餌に慣らす方が楽だし、朝は野菜、夜はコオロギ等の肉できっちり分けた方がバランスの良い食事だし生体にも良いと思います
ただ、動くものに反応するフトアゴは小さい内から動かない物でも餌と認識させなければなりません
ピンセット=餌 と認識も重要だけど、置いてある葉っぱをどう食べさせるかが悩みどころです

我が家は水飲み場を設置してはいるけど水分摂取はおろか水浴びだけして飲む仕草は見せないです。


上に暖突があるからセルフ温浴w

置き餌についてはまず
フトアゴヒゲトカゲと暮らす本にあやかって、動くものに反応する習性を利用し目の前から上からパラパラっと野菜等落としてて試してみるも×
目の前のデッカイ生き物に気を取られそれどころじゃない

置き餌のの下にミルワームを仕込んでモゾモゾ動いてるのを反応させる=×
ミルワームだけ綺麗に平らげるw

どうしたもんだと悩んでる時に、ウチではピンセットから食べてくれないのでコオロギもお皿に入れて食べさせてるのですが、たまたまそこから脱走したコオロギが野菜を置いた所に行って葉っぱ食べてる時に麦がそのコオロギ食べたとき足に引っかかった小松菜も一緒に食べて

??。。。あれ、この緑のこれ、うまいやんけw

と、ガツガツ食べるようになりました

その日を境に朝出勤前の野菜やフトアゴフードを入れて帰宅後は大体ペロリと食べるようになりました

きっかけはどうであれ、フトアゴ的にこれOKになったら大丈夫な気がします

もちろん個体差はありますので、いきなり置き餌食べる子もいるみたいですが
うちのは、超ビビリの小心者な気がするのでそういう子はどこでストライクなのがちょっとわかりにくいので色々と試すのも吉かと思います

爬虫類は繊細なくせして図太いのがそれはそれで可愛いですね

2016年3月5日土曜日

我が家に来て一週間の麦

麦到着後、初日はケージをバスタオルで覆ってとりあえず場所に慣れてもらう事にしました。
なんなら最低限なにも触れず、見もせず状態です

触れ合いたいのは山々だけど、ここはぐっと我慢です
とは言いつつもちょっとだけ触れちゃってます 


我が家では生き餌はピンセットで慣れさせたいので(ピンセット=餌と慣れさせておけばのちのち都合がいい♪と思います)
次の日からピンセットでコオロギつまんであげてみるも。。。食わない
餌というよりも目の前にいる人間気になってというか警戒して餌に目をやる余裕がないという感じでした
警戒心のない子だと初日からバリバリ食べるようだけど、麦は違うようです
一週間たっても部屋に入るなりこちらの存在に気付くと「ひぃ~!!」って感じで逃げ回りますw
めっちゃビビリやんw
ブリーダー曰く、「物怖じしない、野菜もコオロギもピンセットから食べます!」
と言われていたのだが。。。

ご飯を食べてくれないと幼体はヤバイのでお皿にコオロギいれて部屋を出て5分くらいして戻ると綺麗に平らげてました。とりあえず拒食な子ではなくて良かった良かった

フトアゴは食べるだけあげると色々なサイトに書いてはあるけど我が家は
コオロギの大きさ分量は、フトアゴの目と目の間くらいの大きさ。胴体の1/4くらいの量にしています

もちろんカルシウムをまぶして、たまにビタミン剤も

GEX カルシウム&ビタミンD3(毎回)
GEX マルチビタミン(1週間に一回まぶす程度)

夜はコオロギで肉食の分、朝は野菜です

基本は小松菜&チンゲンサイ
幼体フトアゴフード&爬虫類野菜6種ブレンド

これを出勤前にあげます
フトアゴは動くものに反応するようなので置き餌は食べない子がいるみたいですが
ウチは早いうちにひょんな事から置き餌にも仕事から帰ってみると綺麗に平らげるようになりました

環境に少し慣れてきてもそれ以外は尻尾ピーーーン!で警戒


とにかくウロウロ落ち着きがない様子。



それでも一週間経って、ケージ内ではお気に入りの場所を見つけたようです
木の裏と・・・



ケージのめっちゃ端



いつも見ていてだいたいここら辺にいます

全体はこんな感じです


横はレオパ4匹マンション
右がフトアゴケージです

メタハラが明るいので、外から見ると無駄に明るくて赤い部屋で独特な雰囲気を醸し出してます(笑)